平成31年3月31日までに、職員全員の所定外労働時間を一人あたり年間200時間未満にする。

「次世代育成支援対策推進法」に基づく一般事業主行動計画について
医療法人 祥仁会では、職員がその有する能力を発揮して、職業生活と家庭生活との両立を図れるようにするために必要な雇用環境を整備し、若年者の安定就労を推進するために平成29年4月1日から平成31年3月31日までを計画期間として、行動計画を策定しました。
○行動計画
目標@
対策
平成29年4月1日〜
衛生委員会における各部門ごとの所定外労働時間の実態調査。(再調査)
平成30年4月1日〜
削減状況の確認及び業務改善の提案。
目標A
子育てをする親が利用できる、子供一時預かり所の運営。
対策
平成29年4月1日〜
子供預かり所の円滑な運営。
「女性活躍推進法」に基づく一般事業主行動計画について
医療法人 祥仁会では、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第15条に基づき、より一層、女性の活躍を推進できるよう、行動計画を策定致しました。
○行動計画
目標@
長時間労働を減らし、女性職員が家庭を持っても働きやすいようにして、継続勤務年数を長くする。
平成32年3月31日までに長時間労働を月間平均1人10時間以内にして、女性の平均勤務年数を10年間以上とする。
対策
平成30年4月1日〜平成31年3月31日
各部門で残業時間短縮の取組み及び目標の策定。
平成31年4月1日〜平成32年3月31日
削減状況の確認及び業務改善の提案。
