〇 診察券
〇 健康保険証
〇 限度額適用認定証
〇 公費受給者証等(お持ちの方のみ)
〇 介護保険被保険者証(お持ちの方のみ)
〇 入院申込書
〇 寝具借用書
〇 御入院の患者様及びご家族の皆様へ
※限度額適用認定証申請の方法については、入院事務係が説明にうかがいます。
〇 現在服用しているお薬及びお薬説明書(飲み薬・点眼薬・貼り薬・注射などすべて)
〇 お薬手帳(お持ちの方のみ)
〇 薬剤情報提供書(お持ちの方のみ)
〇 『入院のご案内』パンフレット
〇 洗面用具
歯ブラシ・歯磨き粉・うがい用コップ(割れにくいもの)・髭剃り(なるべく電気シェーバーをご準備ください)等
〇 食事用具
飲水用コップ(割れにくいもの)等
〇 日用品
ボディ石鹸・シャンプー・リンス・ティッシュ・ウェットティッシュ、フェイ スタオル・バスタオル各数枚・下着・洗濯物入れ用の袋、テレビ用のイヤホン等【イヤホンは売店でも購入できます。(110円+消費税)】
〇病棟内での履物
はきなれたくつ等(滑りにくく、安定感のあるもの)
※スリッパ・サンダル及びクロックスタイプは転びやすいためご遠慮ください。
〇 寝まき(当院貸出を利用される場合は不要。1枚100円+消費税)
〇 以下のものは必要な方のみご準備ください。
・ 義歯入れ・義歯洗浄剤・補聴器・老眼鏡・楽のみ・口腔ケアシート食事用エプロン(食事に介助が必要な方、食べこぼしがある方はご準備ください)
〇 その他、必要な物は売店でも購入できます。
〇 収納スペースが限られておりますので、必要最低限度のものをご持参ください。
〇 持ち物には全てお名前をご記入ください。
(1)食事について
朝食:8:00 昼食:12:00 夕食:18:00
・入院中の食事は医師の指示のもと、患者さんの病状に合わせ管理栄養士が栄養バランスを考慮した献立を作成しておりますので、当院以外の食事はご遠慮ください。
・食中毒防止のためにも、弁当や生ものなど飲食の持ち込みもご遠慮ください。
・病状に適した食事を提供していますが、飲み物の変更、主食の選択、副食のかたさや大きさ等対応できるものがあります。病院スタッフへご相談ください。
・給湯・給茶器については、3階病棟ラウンジにありますのでご利用ください。
※お食事代は厚生労働大臣の定めた入院時食事療養費に基づき徴収をいたします。
配膳された後、患者さんの都合により召し上がらなかった場合においても食事代はご負担いただきます。
(2)シャワー入浴について
シャワー・入浴は主治医の許可が必要です。利用時間・場所については病棟スタッフにお尋ねください。
月・水・金・・・男性の利用日
火・木・土・・・女性の利用日
(3)テレビ・冷蔵庫について
・テレビは各床頭台に設置しておりますのでテレビの持ち込みはご遠慮ください。
・冷蔵庫は3階ラウンジに備えていますので、部屋番号と名前を書いてご利用ください。
2階病棟は、ナースステーションに冷蔵庫が備えられていますので、部屋番号と名前を記入の上スタッフにお預けください。
(4)インターネットの利用について
当院では、インターネット接続サービスは行っておりません。
(5)洗濯について
・3F病棟に設置されているコインランドリー(有料)をご利用ください。(使用時間 7:00〜20:00)洗剤は各自でご用意ください。
洗濯:200円
乾燥:100円(60分)
・当院が提携している業者へ洗濯を委託することもできますのでご相談ください。(有料)
(6)回診について
週に1回、午後に回診を行っています。
(外科:月曜日/週 整形外科:金曜日/週 の午後)
(7)シーツ交換について
週1回シーツを交換します。シーツ交換前に、できるだけベッドの上の私物を片付けてくださるようご協力をお願いいたします。
たばこ・酒の禁止
・敷地内完全禁煙としております。(加熱式、電子たばこも含む)
・入院中にお酒(ノンアルコール飲料も含む)の持ち込みや飲酒も固くお断りしています。
※入院中に病院内での飲酒、喫煙があった場合、診療を中止し退院していただくことがあります。
暴言・暴力・迷惑行為の禁止
飲酒、喫煙、無断外出・外泊、賭けごと、ハラスメント、暴力などで他の患者さんや職員への迷惑となる場合、または診療に支障をきたす行為があった場合は退院していただきます。
必要に応じて警察に通報することがありますので、あらかじめご了承ください。
無断外出、無断外泊の禁止
外出、外泊を希望される場合は、主治医の許可が必要です。
駐車場の利用について
入院される場合の駐車はお断りしております。入院の際はご家族などの送迎によりご来院いただきますようお願いします。
貴重品の持ち込みについて
・紛失や盗難等の恐れがありますので、貴重品及び必要以上の現金はお持ちにならないでください。
・床頭台に鍵付き引き出しがありますのでご利用ください。
・院内での紛失・盗難等については、当院は一切責任を負いかねます。
携帯電話の使用について
病院内での携帯電話使用については、下記の事項をお守りいただきご使用願います。
・院内では必ずマナーモードに切り替えてください。
・携帯電話の使用は7:00から21:00までです。
・原則病室での通話は禁止させて頂きます。メールは可能です。(通話が可能なエリアは表示しています)
・大声や長電話など周囲の方の迷惑とならないようマナーをお守りください。
電化製品の持ち込みについて
●病室に持ち込める電化製品
電気シェーバー、携帯電話、ノートパソコン、DVDプレイヤーなど。
※火器類、危険物の持ち込みは固くお断りしています。
●病室に持ち込めない電化製品
・ドライヤー、電気ポットなどの火災の危険性があり、消費電力の大きなもの。
・加湿器や空気清浄器などの感染源になる危険性があるもの。
消灯時間について
・消灯時間は 21:00 となっております。
・夜間 20:00〜7:30まで 病棟外には出られません。
その他
・職員に対する心遣いなどは、一切お断りいたします。
・入院中に、郵便・宅配便等を病棟(ご本人)宛に送付することは、ご遠慮ください。
(1)リストバンドの装着
入院中は、患者さんの氏名やID番号などを表示した、リストバンドの装着をお願いしております。医療のあらゆる場面で、リストバンドによる確認や、お名前をフルネームで名乗っていただき確認をしておりますので、ご協力をお願いいたします。
(2)行動制限(身体抑制)
治療上必要な時や安全確保のために、行動制限(身体抑制)をさせていただくことがあります。ご家族のご理解・ご協力をお願いいたします。
(3)その他
・ハサミ、ナイフなど刃物類の持ち込みはご遠慮ください。
・自室以外の病室へ出入りすることは、ご遠慮ください。
・病室への入退室の際は、すべての方に病室前に設置してある手指消毒剤の使用、あるいは洗面所での手洗いをお願いいたします。
・発熱(37.5℃以上)・咳・鼻水・嘔吐・下痢などの体調不良時は面会をご遠慮ください。 感染防止のため、施設内ではマスクを着用していただきます。マスクの着用がない場合、面会をお断りさせていただきます 。
・12歳未満の方は面会をお断りさせていただきます。
・床には荷物を置かないようにして下さい。床は不衛生であり、院内感染を広げる原因になります。入院の際は必要最低限の荷物にしていただきますようお願いいたします。
・感染予防のために、面会制限や面会を禁止する場合もあります。
患者さんの病状により、病室・病棟を移動していただく場合がありますので、ご協力をお願いいたします。
面会時間は以下の通りです。
平日(月〜金) | 14:00〜20:00 |
---|---|
土・日・祝日 | 10:00〜20:00 |
ICU ※面会時間が多少ずれることがあります。 |
11:00〜11:10 15:00〜15:10 19:00〜19:10 |
・面会の方は、外来受付にて病室をお尋ねください。
・治療と安静のため、面会時間以外の面会及び長時間の面会はご遠慮ください。
・大勢の方での面会や、12歳以下の子供の面会はご遠慮ください。
当院では入院中の付添いは必要ありませんが、患者さんの病状などにより、医師が必要と認めた場合はご家族の付添いが許可されます。
治療に専念していただくために外出・外泊はご遠慮ください。
ただし、やむを得ない理由で希望される場合は、主治医の許可が必要ですので、前日までに病棟看護師へお申し出ください。
快適でゆったりとした環境での入院生活を希望される方のために、充実した設備と療養環境を備えた特別室をご用意いたしました。ぜひご利用ください。
※料金は、1日5,000円(+消費税)
※設備:ユニットバス(浴槽、洗面台)、応接セット、テレビ(料金不要)、冷蔵庫(料金不要)
・算出の際に健康保険証、医療受給者証などが必要になりますので、必ず入院手続き時に入院事務係にご提示ください。
・退院される場合は、退院当日に請求書をお渡します。支払いは外来の会計で精算をお願いいたします。ただし、日祝日の退院の場合は請求書の発行ができませんので後日の発行となります。
・入院中の請求は翌月の10日頃に請求書を病室にお届けします。お支払いは、外来受付でお願いいたします(平日は20:00まで、土日祝日17:30まで精算可能です)。銀行振り込みを希望される場合は、入院事務係へお申し出ください。
・クレジットカード、デビットカードでの支払いも可能です。
・領収印のある計算書は領収書となり、高額医療費の請求や所得税の控除申請に必要です。再発行はいたしかねますので大切に保管してください。
・退院前に入院費用の概算をご提示させていただきます。
・お支払いについてのご相談は、入院事務係へご遠慮なくお申し出ください。
当院では、患者さんに安心して医療サービスを受けていただくために、安全な医療を提供するとともに患者さんの個人情報の取り扱いにも、万全の体制で取り組んでいます。
個人情報保護方針や利用目的については、病院内に掲示しそれ以外に利用することはありません。
当院では、無許可での写真・動画撮影(カメラ・携帯電話・スマートフォン・ビデオ等)を禁止しています。
医療に関する相談、医療に関する不満や苦情、医療安全に関する相談、個人情報保護に関する相談などお気軽に『患者相談窓口』をご利用ください(専用の電話を設けております)。